- トップ
- ボランティアしたい方

いっしょに活動しませんか?
◎正会員、賛助会員となって応援してください
現在、ふじみの国際交流センターには二種類の会員制度があります。
1)正会員:会の活動に加わっていただける方=総会での議決権を持ちます。
2)賛助会員:会を経済的に支援していただける方=総会での議決権はありません。
正会員、賛助会員とも会費は同じで、個人の場合は年間3,000円となっています。もしあなたが活動に積極的に加わっていただけるのでしたら正会員に、時間的な理由などで直接的に活動に参加することが困難なのでしたら、賛助会員として経済的なご支援をお願いいたします。
会員になるには
[申し込み方法]
電話またはメールなどでセンターにご連絡ください。連絡先は下記のとおりです。
電話 049-256-4290
メールはこちら。
[年会費(正会員、賛助会員とも)]
・個人=3,000円/1口(1口以上)
・団体・法人=10,000円/1口(1口以上)
[機関誌の送付]
正会員、賛助会員には、機関紙『ハローフレンズ』(隔月刊)をお送りします。
[郵便振替口座(会費払い込み先)]
口座番号:00110-0-369511 加入者名:「ふじみの国際交流センター」
◎逆引きボランティア参加案内 ご自分の状況に合わせて参加が可能です
ふじみの国際交流センターでは、外国籍市民との共生の町づくりをめざして、さまざまな活動を行っています。その業務内容は多岐にわたっており、市民誰でもが、ご自分の状況に合わせて参加することが可能です。
参加できる曜日、時間帯、あるいはお持ちの技能やお望みの仕事内容に合わせて、ぜひ活動にご参加ください。スタッフ全員で、ご連絡をお待ちしております。
- ◎ウイークデーの昼間に参加できる→→→
- ・センターに詰めてのお当番
・日本語教室(木曜日)で外国籍の人たちに日本語指導
・生活相談で外国籍の人たちの困りごとの解決を手伝う
・シェルターに入居した家族などの身の回りの世話
・イベントの企画、準備、運営など - ◎土日に参加できる→→→
- ・国際子どもクラブ(土曜日)で子どもたちに日本語、教科指導
・土日に行われるイベントでのスタッフ - ◎家でできる仕事があれば手伝いたい
- ・ワード、エクセル等での文書作成
- ◎子どもと接するのが好き→→→
- ・国際子どもクラブ(土曜日)で子どもたちに日本語、教科指導
- ◎パソコンが使える、パソコンに詳しい→→→
- ・ワード、エクセル等での文書作成
・パソコン等OA機器のメンテナンス
・パソコン教室での指導 - ◎日本語を指導することならできると思う→→→
- ・日本語教室(木曜日)で外国籍の人たちに日本語指導
・国際子どもクラブ(土曜日)で子どもたちに日本語、教科指導 - ◎外国の人たちと接してみたい→→→
- ・日本語教室(木曜日)で外国籍の人たちに日本語指導
・イベントの企画、準備、運営など
・中国語、韓国語、英語など語学教室に参加する - ◎文章を書くのが好き、文章を書けるようになりたい、編集をしてみたい→→→
- ・機関誌『ハローフレンズ』の編集委員
・多言語情報誌『インフォメーションふじみの』の編集作業 - ◎ホームページを作ったことがある→→→
- ・ホームページ担当
- ◎外国語が得意→→→
- ・文書の日本語、外国語訳や行政、病院での通訳
- ◎運転免許がある、車を持っている→→→
- ・シェルターでの引越しなどの手伝い
・イベントなどでの会場準備、荷物の運搬等 - ◎よく世話好きといわれる→→→
- ・生活相談で外国籍の人たちの困りごとの解決を手伝う
・シェルターに入居した家族などの身の回りの世話 - ◎料理を作ることが好き、外国料理に興味がある→→→
- ・イベントの企画、準備、運営など